一般的な半熟卵

 

誰もが知っている一般的な半熟卵というのは殻付の半熟卵のことだと思います。殻付の半熟卵なら普通の茹で卵と調理方法は同じようになりますが、一番のポイントは何といっても黄身を固まらせないために茹で時間を微妙に短くしなければならない点となります。

 

最も標準的な例を挙げておくと、普通のM~Lサイズの鶏卵なら、80℃程度の湯に生の鶏卵を入れて、そこから沸騰させ、約7分間茹で、火を止めて約30秒してから冷水に約3分間つけておけば半熟卵になります。

 

茹でた卵を冷水につけるのは、茹でた後でも黄身に熱が必要以上に加わることを防ぐためです。また、殻をむき易くするのもポイントで、これは卵殻膜と卵白の間で水滴が凝結することで固着しにくくなるからです。

 

こうして作った半熟卵は、殻をむいてからタテ半分に切って、サラダやラーメンなどのトッピングにすることが多くなっていますが、これだけを塩で味付けして食べることも非常に多くなっています。

 

中身を出してから調理するものの代表としては目玉焼きが挙げられます。目玉焼きの中でも黄身を固めない状態のものがそれで、インスタントラーメンの出来上がり直前に生卵を割り入れると、ちょっと固まった感じになる状態もこの範疇になると思います。

 

日清食品のチキンラーメンには卵スポットという溝が付いていますが、お湯の温度が十分なら完成時にちょうど白身が固まって半熟になるわけです。これは卵白より卵黄の方が凝固する時間が長いという性質を利用していることになります。